いつだって雨降って地固まる。

気になることを調べるブログ。割と雑多。

建物を長持ちさせる!みらいオーナーズスタイルの外壁塗装がおすすめ?

賃貸マンションのオーナーさんの頭を悩ませる問題のひとつに
大きなコストがかかる「外壁塗装」があります。

大事なマンションの修繕を任せるからには、優良な業者に適正な価格でお願いしたいというのは、誰もが思うことでしょう。中には悪質な業者も存在するため、業者選びは慎重さが求められます。そのため、大規模修繕を行う前に、必ず2〜3社から見積もりをもらって、比較検討することが大切です。

今回は、マンションオーナーさんに寄り添いながら、コストを抑えた計画的な建物の修繕・メンテナンスで注目されている「みらいオーナーズスタイル」について紹介します。

マンションの外壁塗装業者を探しているというオーナーさんは、参考にしてみてくださいね。

外壁塗装の本来の役割は?

外壁塗装の本来の役割は?

まずは、マンションの外壁塗装の必要性について理解しておきましょう
マンションの外壁塗装は、美観を保つために行うと思われがちですが、それだけではありません。

建物を保護し、寿命を延ばす

外壁塗装の最大の役割は、紫外線や雨風、排気ガスなどの外的刺激から建物の躯体を守ることです。
外壁や屋根は、常に雨風や紫外線に晒されています。長い間、そうした外的要因に晒されることで「塗膜」は劣化していき、だんだんと汚れやひび割れなどが目立ってきます。

「見た目は気にしないから」「費用が高いから」とメンテナンスを怠ると、外壁材などが直接雨や紫外線の影響を受けることになり、そこから雨漏りしてしまいます。壁の中に雨水が侵入すると建物内部が腐敗し、取り返しのつかないことになりかねません。

建物自体の寿命が短くなり資産価値も下がるので、外壁塗装はとっても重要なんです!

外壁塗装の塗り替えのタイミングは、10年周期が目安とされています。
適切なタイミングで、しっかりと施工しておくようにしましょう。

みらいオーナーズスタイルの外壁塗装

みらいオーナーズスタイルの外壁塗装

みらいオーナーズスタイルは、創業から約30年となる建物修繕の会社です。
これまでに15,000件を超える賃貸住宅の修繕・メンテナンスを手掛けています。その豊富な施工実績で培った技術やノウハウで、オーナーさんに寄り添った提案、サービスで評判となっているようです。

www.mirai-owners-style.jp

社会貢献活動にも積極的で、全盲のシンガーソングライター「佐藤ひらり」さんや、フェンシング 女子フルーレ種目 日本代表「東晟良」選手の活動をサポートしたり、地域貢献活動の一環として、プロバスケットボールチーム 大阪エヴェッサを応援しています。さらに、「COOL CHOICE」「スマート・ライフ・プロジェクト」「知って、肝炎プロジェクト」「熱中症予防 声かけプロジェクト」「うるおい日本プロジェクト」など、啓発活動にも力を入れているようです。

自社一貫体制だから高品質&適正価格の外壁塗装を実現!

自社一貫体制だから高品質&適正価格の外壁塗装を実現!

外壁塗装工事の費用を高くしてしまう原因の1つである“中間マージン”

中間マージンとは、仲介手数料、紹介料のことです。

たいていの場合、外壁塗装工事は契約をとった元請けの業者と、実際に施行する下請けの業者の連携で成り立っています。工事費は、元請け業者を通して下請け業者に支払われますが、元請け業者の利益を確保するために、中間マージンが発生するのです。

仲介業者の数が多いほど、中間マージンも多くなるため、費用が高くなってしまいます。

みらいオーナーズスタイルでは、この中間マージンを抑えて、質の高い工事を適正価格で提供するために“自社一貫体制”で行っています。契約から工事まで、全ての工程を自社で管理・実行することで、コストの削減だけでなく、スムーズな施行、高い品質、オーナーさんの希望に寄り添った提案を実現することができるのだそうです!

塗料の種類

外壁塗装を検討する上で、“どんな塗料にするか”も悩みのタネのひとつですよね。

外壁に使用する塗料は、大きく分けて6種類のグレードがあり、耐久性や性能に違いがあります。
それぞれの特徴をみてみましょう。

  1. アクリル塗料
  2. ウレタン塗料
  3. シリコン塗料
  4. ラジカル塗料
  5. フッ素塗料
  6. 無機塗料

アクリル塗料

アクリル塗料は安価でカラーバリエーションが豊富なのが魅力です。
ですが、紫外線に弱く耐久性が低く、塗り替え頻度が上がってしまうため、外壁塗装にはおすすめできません。

20〜30年前はよく使われていましたが、さらに高機能な塗料が登場したことによって、現在はほとんど使われなくなっています。

耐用年数:5~7年

ウレタン塗料

ウレタン塗料は弾性があり柔らかく、密着性に優れているのが特徴です。
また、木材から金属まで、さまざまな素材に使用できる凡庸性の高い塗料でもあります。

ただし、「イソシアネート化合物」と言う人体に有害な物質が含まれていることや、紫外線や湿気の影響を受けやすいというデメリットも・・・。

ウレタン塗料は以前まで主流でしたが、より耐久性が高く、価格帯も手ごろなシリコン塗料が登場したことで、近年では外壁塗装にあまり選ばれなくなっています。

耐用年数:6~8年

シリコン塗料(

シリコン塗料は、耐久性と費用のバランスの良さから、近年主流となっています。
湿気を通しやすいので、塗膜が剥がれにくく、カビや藻が発生しにくいのが特徴です。内部結露を防ぐ効果もあるため、結露対策として外壁に施す方も多く見られます。

また、親水性(水がなじみやすい性質)を持っているので、汚れにくく、長期間美観を保つことができるのも特徴です。

ただし、他の塗料と比べて弾性が低く、塗膜部分が硬いためひび割れが起こりやすいという弱点があります。

総合的に見たら優秀な塗料なので、外壁塗装の塗料選びに迷ったら、シリコン塗料を選ぶのが間違いないでしょう。

耐用年数:10~12年

ラジカル塗料(

ラジカル塗料(ラジカル制御型塗料)は、シリコン塗料よりも耐久性に優れていながら、価格はシリコン塗料よりも少し高い程度で、とてもコストパフォーマンスが高い塗料です。

ラジカル塗料の大きな特徴として、ラジカルの発生を抑制するため、チョーキング現象(外壁を指で触った時に白い粉がつく現象)が起こりにくいというのがあります。

また、窯業系サイディングをはじめ、モルタルやコンクリート、金属など材質を問わず幅広い外壁に塗装が可能です。

新しい塗料のため、まだ実績が少ないですが、各塗料メーカーが力を入れており、今後の主流となりそうです。

耐用年数:12~15年

フッ素塗料

フッ素塗料は、他の塗料と比べて高価ですが、耐久性・耐候性が非常に高いのが特徴です。太陽光や雨水、風などの外部の要因に対して強く、長期間にわたって外壁の色や質感を保ちます。また、防カビ性もあり、カビや藻類の発生を抑える効果があります。

塗膜が硬いためひび割れに弱いのがデメリットです。

耐用年数:15~20年

無機塗料

無機塗料は、鉱物やガラスなどの無機物を主成分としているので劣化が遅く、耐用年数が非常に長いのが一番のメリットです。

無機塗料は配合されている有機物の割合が低いので、カビや藻が発生しにくいことや、燃えにくい性質を持っています。(※有機物が全く含まれていないわけではないため、必ずしも燃えないというわけではありません。)

デメリットとしては価格が高いことや、ひび割れが起こりやすいことなどが挙げられます。

耐用年数:25~30年

画像:みらいオーナーズスタイル公式サイト

【外壁塗装】みらいオーナーズスタイルで建物を長持ちさせよう

外壁塗装は、建物の美観や耐久性を保ち、快適に過ごすために重要なメンテナンスです。外壁の材質や塗料の種類によって、塗り替えが必要な周期は異なりますが、一般的にはおおよそ10年ごとを目安としています。

外壁塗装工事の計画を立てる際には、みらいオーナーズスタイルのような実績や信頼性のある専門業者と相談し、適切なタイミングと方法を検討しましょう。

もし外壁にひび割れ、汚れ、カビ、変色などの兆候が見られる場合は、早めに塗り替えを検討することをおすすめします。

辛ラーメン好きの女性必見!バンダイ×辛ラーメンガシャポンの全7種類ポーチが可愛すぎる♪

バンダイ辛ラーメンガシャポン

こんにちは!
関東、梅雨明けしましたね。
いよいよ夏本番、本格的に暑い季節に突入です。

ちなみに暑い夏といえば“激辛料理”が無性に食べたくなるのですが、私の中で辛いものといえば農心ジャパン辛ラーメン
あの辛いだけじゃない旨辛さが大好きで、定期的に摂取しています(笑)

www.nongshim.co.jp

そんな私の愛してやまない辛ラーメンが、なんとバンダイとのコラボでガシャポンに登場するという話を聞き、調べてみました。詳しい情報をお伝えしますね!

 

大ヒット商品「辛ラーメン」を販売する農心ジャパンとは

本題に入る前に、まずは辛ラーメンを販売している農心ジャパンについてご紹介します。

☘️農心ジャパンの会社概要

代表者名
金大廈(キム・デハ)
創設日
2002年1月8日
資本金
30,000万円
本社
〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-4-2 大同生命霞が関ビル4階 TEL.03-3595-0882 FAX.03-3595-0884
営業所
大阪支社 〒550-0004 大阪府大阪市西区靭本町1-7-22 SKKビル8階 TEL.06-6131-8671 FAX.06-6131-8672

名古屋支店 〒450-0001 愛知県名古屋市中村区那古野1-38-1 星光桜通ビル8階 TEL.052-564-9800 FAX.052-564-9810

九州支店 〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南1-3-11 KDX博多南ビル7階 TEL.092-483-4077 FAX.092-483-4078

主な商品
即席麺類、スナック類、韓国食品類
農心グループ
株式会社 農心ホールディングス 株式会社 泰耕農産 株式会社 栗村化学 株式会社 農心企画 株式会社 農心エンジニアリング 株式会社 NDS 株式会社 MEGAマート 株式会社 ホテル農心 株式会社 農心開発

引用:農心ジャパン

農心ジャパンの代表者は、金大廈さん。韓国国籍の方です。
それもそのはず、農心ジャパンはもともと韓国に本社を置く企業なんだそう!
農心ジャパンは韓国の農心の日本拠点、といったところでしょうか(❁´◡`❁)

農心ジャパンの大ヒット商品である辛ラーメンは、先に韓国で火が付いたのが爆発的流行のきっかけ。
当時韓国ラーメン市場では1位を獲得し、国内で大ブームを巻き起こしました。

そしてその後日本でも販売されると、たちまち大ヒット商品に!!
今でも、スーパーやコンビニなどで辛ラーメンを見かけることがよくありますね。
それだけ需要があるということでしょう。

ちなみに日本では辛ラーメンを様々なアレンジで楽しむ人が多く、日本独自の商品も登場しているんだって!

 

バンダイ×辛ラーメンガシャポン第二弾は今月下旬に新登場!

ガシャポン

なんと、バンダイ辛ラーメンのコラボ、これが初めてではなく実は今回が第二弾なんです!以前の第一弾については知らなかったんですよー。
すでに第一弾が出ていたなんて知らなかったー(≧﹏ ≦)

調べてみたところ、第二弾のバンダイ×辛ラーメンコラボガシャポン2023年7月の下旬に発売される予定のようです。

正式名称は『農心 袋麺ポーチコレクション』
辛ラーメンを含む農心ジャパンの人気袋麺をモチーフにしたポーチが、ガシャポンの中に入っているんですよ!ちなみに価格は税込300円です🍄

 

prtimes.jp

 

第一弾は2022年9月に発売!

辛ラーメンミニチュアチャーム

画像:PRTIMES

前回のバンダイ辛ラーメンのコラボのガシャポン第一弾が発売されたのは、2022年9月です。割と最近ですね(*‘ω‘ *)

第一弾も第二弾と同じく1回300円の価格設定だったようです。

ちなみに第一弾のガシャポンの中身は、上記の画像にある通り農心ジャパン人気袋麺8種類のミニチュアチャーム!!

第一弾の内容は次の8種類です🌷

prtimes.jp

なかなか種類が豊富ですね~。
どれもパッケージが忠実に再現されていてすごいし可愛い(. ❛ ᴗ ❛.)
ほんとに辛ラーメンのミニチュア版って感じ🌷

しかもホームページ上でもわかるくらい、チャームの袋麺が袋のしわ部分まできれいに再現されているディティールの細かさに、バンダイの本気を感じます✨
販売されていたのを知っていれば、私もゲットしに行ったのになあ~。

バンダイ×辛ラーメンガシャポンコラボは若い女性がターゲット

昔はカプセルトイというと、子ども向けのおもちゃと思われがちでしたが、最近のカプセルトイは大きく進化していて、若い女性をターゲットにしたものも多いそうです。

その流れに乗ったのが、農心です。

自社商品である辛ラーメンなどを若い女性にもっと知ってもらうために、バンダイと提携して、辛ラーメンなどをモチーフにしたカプセルトイを販売。若い世代への認知度向上を図ったそうです。

この戦略は成功し、第一弾では“全種類コンプリートしたい”という声が続出するなど大成功だったようですね(*^^*)

想定していた以上の人気ぶりで、若い女性を中心にSNS上では「全種類欲しい」「コンプリートするために何回もチャレンジした」といった投稿が相次ぎ話題になったそうです。

予想以上の人気っぷりから今回の第二弾が実現したんだね♪

 

バンダイ×辛ラーメンガシャポン第二弾は全7種類のポーチコレクション

農心袋麺ポーチコレクション

画像:PRTIMES

第1弾のバンダイ×辛ラーメンコラボガシャポンは袋麺をそのまま小さくしたようなキュートなミニチュアチャームでしたが、今回の第二弾商品は日常使いに便利な袋麺ポーチコレクションです(*^-^*)

ポーチのサイズは約15㎝の大きめサイズ
リップや筆記用具などちょっとしたメイク道具や小物を持ち歩くのにぴったりのサイズなので、これまた女性に人気出そうですね[]~( ̄▽ ̄)~*

ポーチのデザインは下記の全7種類です。

辛ラーメン×バンダイ

どれも袋麺のパッケージそっくり!可愛い~🌷


個人的には辛ラーメンBLACK/とキャラクターが可愛い\ノグリラーメンマイルド/デザインのポーチが欲しいな✨

☘️辛ラーメンなどがリアルに!農心袋麺の再現度がすごい第二弾!

この農心ジャパン袋麺デザインポーチのすごいところは、第一弾と同じくそのクオリティの高さ!
袋面のパッケージの表面だけでなく、裏面の商品表示部分までポーチに忠実に再現されています(=゚ω゚)ノ

辛ラーメンポーチ

パッケージの表と裏を忠実に再現

たった300円でこのクオリティの高さ、さすがバンダイ

辛ラーメンファン注目!バンダイ×農心ガシャポンの入手方法は?

気になる購入場所ですが、バンダイ辛ラーメンコラボ第二弾ガシャポンは、2023年7月下旬から下記の場所などに設置されたプセルトイ自販機で順次発売される予定のようです(. ❛ ᴗ ❛.)

  • 全国の玩具売場
  • 量販店
  • 家電店

 

農心コラボのガシャポンの設置場所は、以下の2種類の方法から検索可能だよ♬

1・全国のお店を検索

gashapon.jp

2.位置情報から近くのお店を検索

gashapon.jp

店舗以外にオンラインショップでも販売される可能性もありそうですね(現在農心袋麺ガシャポン第一弾が再販中)。

parks2.bandainamco-am.co.jp

ただしオンラインショップは\送料が全国一律で660円/かかってしまうので、店舗での直接購入がおすすめです( •̀ ω •́ )✧

 

バンダイ×農心ジャパン袋麺コラボガシャポン第二弾情報まとめ

今日はバンダイから2023年7月下旬に発売予定辛ラーメンをはじめとした農心ジャパン人気袋麺のパッケージでデザインされた「農心袋麺ポーチコレクション」ガシャポンをご紹介しました。

袋麺パッケージの表面だけでなく裏面も完全再現したポーチはクオリティが高く、しかも15㎝の大き目サイズなので、お化粧直し用のメイク道具やハンカチなどちょっとした小物入れにピッタリ(^^♪
全国の家電量販店などのガシャポンを設置しているお店のカプセルトイ自販機で販売される予定なので、気になる方は見つけたらぜひ購入していてくださいね!

 

【2023年12月14日追記】第三弾も開始してた!!

第二弾好評につき、バンダイ×辛ラーメンコラボ第3弾のガシャポンが2023年11月に発売開始していたようです!

第三弾は「ジャンボカードダス/フラットガシャポン」で、袋麺のminiクリアファイルコレクションなのだとか。

辛ラーメンコラボ第三弾

画像:ガシャポン

今回は全8種類
新商品の辛ラーメン焼きそば チーズ」も早速ラインナップに加わっています。

クリアファイルなので、ちょっとした書類やプリントを挟んでおきたい時とかに便利(*^^)v
興味がある方は、下記のフラットガシャポン辛ラーメンのページでチェックしてみてください(. ❛ ᴗ ❛.)

gashapon.jp

 

【2024年4月26日追記】ついに農心コラボ第四弾が登場!

なんとなんと、辛ラーメンコラボガシャポン第四弾の話題が舞い込んできました!
2024年4月第2週目から発売開始しているようです。

辛ラーメンコラボ第四弾

画像:PR TIMES

今回の第四弾は、チャミスルなど日韓で人気のお酒を扱う眞露株式会社ともコラボ!
全7種類のおうちポチャ(韓国居酒屋)を再現したミニチュアコレクションだそうです(*^-^*)

ポチャは韓国のお酒を飲みながら食事のできる屋台型居酒屋「ポジャンマチャ」の略語だよ!

今回の第四弾は、農心商品から辛ラーメン」「ノグリ」「チャパゲティ」がラインナップに加わってます。

農心第四弾ミニチェア

画像:農心ジャパン]


これまたミニチュアサイズで可愛い~(*´ω`*)
しかも本物そっくり!本物と並べて写真撮ってみたい🌸
全種類ほしくなる気持ちよくわかるなー。

第四弾農心コラボガシャポンが設置されている場所は、以下のサイトから検索できます。
興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね(*^-^*)

gashapon.jp

冷凍したハンバーグがパサパサしない焼き方は?美味しく仕上げるコツをご紹介

こんにちは!
普段仕事で忙しい毎日を過ごしている方、毎日の夕飯はどうしていますか?
私は節約のためできるだけ自炊をするようにしているのですが、仕事してから夕飯を作るのって億劫になる時ありますよね。

そこで便利なのが、おかずの作り置き。
私はハンバーグが好きなので、休日に多めに作って冷凍して平日の夕飯によく食べています(. ❛ ᴗ ❛.)

でも一つだけ不満なことが……。

それは、冷凍したハンバーグを焼くとなんとなーくパサパサになってしまって作った時と比べると味が落ちてしまうことです(•ˋ _ ˊ•)

そこで、冷凍したハンバーグでも作り立てのハンバーグと同じように美味しく食べられる、パサパサしない焼き方について調べてみました!
冷凍ハンバーグをパサパサにならずに美味しく焼きたいそこのあなた!ぜひ読んでみてください(^^♪

 

手作りハンバーグは焼く前に冷凍or焼いた後に冷凍、どっちが良い?

冷凍ハンバーグ
手作りハンバーグを冷凍する際は、

  • タネのまま冷凍する
  • 焼いてから冷凍する

という二つの方法がありますよね。

ではどちらの方が美味しさをキープするのに向いているのか、それぞれの冷凍方法と共にお話します。

🐮タネのまま冷凍する

まずは、ハンバーグを焼かずにタネのまま冷凍する方法

タネのまま冷凍することのメリットは、ハンバーグ以外の料理にも使える汎用性があることです。
まだ焼いていないので形を崩してそぼろにしたり、ドライカレーにしたり、肉みそにしてキャベツなどの野菜と炒めたりと、色々な料理に使えるのは便利ですよね(*^-^*)

タネのまま冷凍する場合は成形後、一つずつラップで包みましょう。
注意したいのは、ラップで包む時に空気を抜いて雑菌が入らないようにすること。
冷凍庫に入れる時は、金属トレーに置いて保存するのがおすすめです。

また、金属トレーに置いて保存することで形が崩れにくくなるのに加え、短時間で均等に冷凍できて鮮度を保つことができるからです。

🐮焼いてから冷凍する

続いて、ハンバーグを焼いてから冷凍する方法。

焼いてから冷凍したハンバーグは、すでに火が通っているので解凍したらすぐに食べられる手軽さが便利な上、品質が落ちにくいという特徴があります。
そのため、肉汁たっぷりジューシーな味わいをキープできるのがメリットです。

焼いてから冷凍する場合はハンバーグを中までしっかり火を通し、完全に冷めてから冷凍するのがポイント。
冷める前に冷凍してしまうと包んだラップに水滴が付き、傷みや味の劣化につながるからです。

熱が取れたらこちらも1個ずつラップにつつんで冷凍し、金属トレーで急速冷凍しましょう!
しっかり凍ったら、トレーから出してラップのまま保存袋に入れて保存すると冷凍庫がかさばりません。

🐮結論:焼いてから冷凍する方が良い

手作りハンバーグの二種類の冷凍方法をご紹介しましたが、結論としては焼いてから冷凍する方がおすすめです(*゜―゜*)

なぜかというと、手作りハンバーグは時間の経過とともに品質が変わりやすいから。

特に肉類などは生のまま冷凍すると季節や気温の影響を受けて劣化しやすいので、食中毒の危険も高まります。
焼いてしっかり火を通してから冷凍した方が、品質も落ちにくいので安全性も高くなるのだとか。

もちろん味の方も焼いてから冷凍したハンバーグの方が、柔らかく肉汁がハンバーグに包み込まれたままなので断然おいしいです!
生のまま冷凍すると、焼いたハンバーグと比べ調理の加熱時間がどうしても長くなるんですよね(-_-;)
だから加熱しすぎて肉が硬くなったり、調理時間が長くなったことで旨味の源である肉汁もすっかり抜け出てしまうのだそうです。

なるほど、肉汁が外に流れてハンバーグの水分が失われてしまうから、パサパサ食感になってしまうということなんですね~。
そういえば私ってば生のままの方が品質落ちないのではと思っていつもタネのまま保存していたような…。なんでパサパサになっていたのか謎が解けたわ(;’∀’)

冷凍ハンバーグは賞味期限に注意!

冷凍ハンバーグ 賞味期限
ハンバーグの冷凍が済んだら、次は賞味期限に注意しましょう。

「冷凍なんだから賞味期限を気にしなくても大丈夫」という考えの方も一定数いるみたいですが、残念ながら冷凍庫は食材の時間を止める魔法の箱ではありません。

もちろん、冷凍することで傷みにくくはなりますが、時間が経過すれば経過するほど味や品質はどんどん劣化してしまいます。

ちなみに手作りハンバーグはタネのままで冷凍した場合は約2週間
焼いてから冷凍した場合は約1ヶ月が賞味期限と言われています。
ただ、その間にも味はどんどん劣化していきますので、特にハンバーグをはじめとした作り置きおかずは早めに食べるようにしましょう。

美味しさをキープ!冷凍ハンバーグの上手な解凍方法

冷凍した手作りハンバーグを美味しく食べるためには、解凍の仕方も重要!!というわけで 解凍方法とおすすめの解凍方法についてお話します。

 

🐮冷蔵庫での自然解凍

冷蔵庫での自然解凍は、冷凍庫から冷蔵庫に移すだけなのでとっても簡単です。 ただし、解凍する時間はとてもゆっくり。

しっかり解凍するまでにはかなり時間がかかるので、ハンバーグを夕飯に食べたい場合は前日の夜か遅くとも当日の朝には冷蔵庫に移しておきましょう。

冷蔵庫での解凍は食材に負担がからないので、タネのままのハンバーグ、一度火を通したハンバーグのどちらの品質も落とすことなく解凍することができるのがメリットです。

🐮電子レンジでの解凍

すぐに食べたい時など、冷蔵庫で解凍していたら間に合わない場合は電子レンジで解凍することもできます。

一度火を通してあるハンバーグの場合は電子レンジで温めるだけで、あとはソースをかければ簡単に夕飯のメインが完成しちゃいます。

一方、タネのままのハンバーグを電子レンジで解凍する際は、加熱のしすぎに注意
加熱しすぎるとせっかく成形したタネが崩れてしまいます。
また、水分が抜けてパサパサになりやすいので、生のハンバーグを電子レンジで解凍する際は半解凍に留め、後は焼く時にしっかり中まで加熱することを意識しましょう。

🐮解凍しないでそのまま料理も可能

解凍するのが面倒、という時は、冷凍のまま焼くことも可能です。

ただし、冷凍されたままだと火がなかなか中まで通りにくく、外側は焦げているのに中は半生、という状態になりやすいので注意しましょう。

煮込みハンバーグなら、解凍していないハンバーグでも火が通りやすいのでおすすめですよ。

🐮おすすめは冷蔵庫での解凍

3つの解凍方法をご紹介しましたが、出来たてのハンバーグの美味しさをキープしたいなら冷蔵庫での解凍をおすすめします。

冷たいものに急速に熱を加えると肉の成分が壊れてしまうので、どうしても味が落ちてしまうからです。

ただ、冷蔵庫で完全に解凍するには6時間ほどかかるので、食べる時間を逆算して冷蔵庫に移すようにしましょう。

解凍したハンバーグの美味しさをキープして焼く方法


冷凍ハンバーグを焼く際は、冷蔵庫解凍の場合冷蔵庫から出してすぐの冷たいまま焼かず、焼く5分くらい前に冷蔵庫から出して常温に戻してから焼くようにしましょう。

こうすることで生焼けになりにくくなり、短時間でしっかり焼くことができます。

美味しい焼き方の手順

  1. 油を敷いたフライパンに解凍して常温に戻したハンバーグを並べ、中火で両面に焼き色がつく程度に焼きます。
  2.  焼き色がついたら火を弱火に変え、水または白ワインを加えて蓋をして蒸し焼きにします。
  3. ハンバーグに竹串を刺してみて、透明な肉汁が出てくるようになったら中まで火が通ったサインです。

 

解凍して焼くだけでまるでお店の味!おすすめのお取り寄せハンバーグ

肉汁やバーグ

画像:肉汁★やバーグ

ハンバーグは好きだけど、タネから作るのは面倒な時は「お取り寄せハンバーグ」が便利です。

私もたまにお取り寄せするのですが、最近のおすすめは『肉汁や★バーグ』のハンバーグ 。
最高級の仙台牛を贅沢に使ったハンバーグで、口に入れると肉汁の旨味が爆発してめちゃくちゃ美味しいです(*´▽`*)

nikujiru-yaburg.com


YouTubeでも大人気!!(^^♪

【えつこ育児生活】

youtu.be

【ザンちゃんねる】

youtu.be


【ツインズシンママ】

youtu.be
肉汁や★バーグのハンバーグは肉自体にしっかり味が付いているのでそのままでも美味しいのですが、付属の少し酸味のある特製ソースと合わせるとこれまた絶妙に美味しい!

1個ずつ真空パックに入っているので品質も安全だし、何より食べたい時に食べたい分だけ調理できるのが良いなと思いました。
時間がない時は冷水に10分漬けるだけでも解凍できるそうですよ!
便利ですよね(^^♪

ちなみに4個セットから販売していますが、送料が別になってしまうので注文するなら6個セット以上の購入の方がお得です!

お歳暮やお中元などに便利な8個入りの贈答用 も購入できるようになったので、大切な人たちへの贈り物としても良さそうですね。

いつも仕事や育児などで忙しくて毎日の夕飯メニューに困っているみなさん!たまには冷凍ハンバーグやお取り寄せハンバーグを使って忙しい日の夕飯を手軽に豪華ディナーに変えちゃいましょう♪

ショートステイの準備は何が必要?入所時に必要な持ち物や荷物を持ち込む際の注意点など


こんにちは!

突然ですが、みなさんの家族に高齢の方はいらっしゃいますか?

我が家の場合は母方の祖父が数年前に亡くなり、現在は祖母と飼っている犬の一人と一匹暮らし。
高齢で料理や掃除をするのが大変になってきたため、毎日私の母が交代で食事を届けに行ったり、飼っている犬の散歩や掃除・洗濯などを手伝いに行ったりしています。

母は兄弟もいますが皆遠方住みのため、どうしても祖母のサポートの比重は母に偏ってしまいがち(˘・_・˘)
母もパートとは言え平日は仕事をしているため、体力的な負担を感じることも増えてきたようです。

そこでいずれ介護施設へ入居させることも考えて、ショートステイを利用することを家族で話し合って決めました。

今日はショートステイを利用する際に準備が必要なものや持っていく際の注意点などについてまとめてみましたので、もし我が家と同じように利用を検討しているという方は、良かったら読んでみてください☆彡
少しでも参考になったらうれしいです(*^-^*)

 

ショートステイに持っていった方がよいもの


ショートステイを利用する際、何を準備すればよいのでしょうか。
ここでは準備しておいた方がよいものについてまとめてみました。

◇書類等

ショートステイ入所時に必要な書類があるので、忘れないよう準備しておきましょう。

主に下記の物が必要となります。

その他にも施設によって追加で必要な書類が出る場合があるので、利用する施設の資料やHPなどで確認しておきましょう!

◇着替えの衣類

ショートステイでは施設に宿泊するので、普段着やパジャマ、下着といった衣類を準備しましょう。

とはいえ、何日も宿泊する場合でも大量の衣服は必要ありません( •̀ ω •́ )✧
たくさん持ち込むと紛失の危険もありますし、衣服は施設の洗濯機で洗ってもらえるので、\多くても3日分程度で十分/です👌🏻

施設によっては乾燥機を使用する場合もあるので、縮みやすい素材の服は持っていかないようにしましょう。

◇薬

ショートステイの利用期間中は、外部の医療機関を受診して薬の処方を受けられない場合もあります。
普段薬を服用している場合は利用期間中の日数分の薬を準備し、1回ずつ小袋に分包しましょう。
また、処方内容がわかる説明書も添付しておくことをおすすめします。

準備する薬は内服薬だけに限りません。
以下の外用薬を普段使用している場合は持っていきましょう。

  • 目薬
  • 軟膏
  • 湿布薬
  • 吸入器

 

◇歯ブラシなどのオーラルケアができるもの

歯ブラシや歯磨き粉、マウスウォッシュなど、普段本人が使っているオーラルケアアイテムを用意しましょう。
義歯を使用している場合は義歯の洗浄剤や、紛失防止のためのケースなどを用意すると安心です(*^-^*)

◇タオル類

入浴の際に使用するバスタオルや、顔を洗う際に使用するフェイスタオルなどを用意しましょう。
有料でレンタルできる施設もあるので、持ち物をできるだけ少なくしたい場合は利用しても良いと思います😉

◇愛着があるもの

ショートステイ中は普段の自宅と環境が変わってしまうため、特に初めて利用する場合は不安を感じる高齢者も多いようです。
そのため不安を少しでも和らげられるよう、普段よく身に着けているものや使い慣れているものなど、\愛着のあるものを持ち込むのがおすすめ/です。

ただし物によっては持ち込めない場合もあるので、事前に施設に確認しておきましょう。

今ご紹介した物の他にも、たとえば飲み物を飲む際に使用するコップなど、施設によっては持参が必要なものもあります。
利用する施設のパンフレットに必要な持ち物が書いてあると思うので、よく読んでショートステイ前日までに必ず準備しておきましょう。

ショートステイに持ち込めないものはある?


ショートステイに持ち込むべきものについてお話しましたが、逆に持ち込めないもの、持ち込まない方が良いものもあります。
ここでは、どんなものが持ち込めないのか説明していきます。

◇貴重品

\現金やカード、貴金属、時計、通帳などの貴重品/は持ち込まないようにしましょう。

ショートステイは集団生活する場。ふとしたことで紛失してしまうことがあります。

居室が個室の場合でも安心は禁物!!
貴重品を持ち込むと破損したり紛失するなどの金銭トラブルに巻き込まれたりするリスクがあるので、持ち込まないようにしましょう('ω')ノ

こういったトラブルを避けるため、貴重品の持ち込み自体を禁止している施設もあるようです。

◇食料品

ショートステイでは少しでも快適に過ごしてもらえるようにと、お気に入りのお菓子などを準備しようと考えている家族の方も多いのではないでしょうか。

しかし、施設では入居者の持ち込んだ食料品すべての賞味期限を管理することはできません!
万が一持ち込んだ食品で食中毒になっては困るということで持ち込みを制限しているという施設も中にはあるようなので、一度利用する予定の施設にお菓子などの食料品を持ち込むことができるのか確認しておきましょう。

また、持ち込み可能な施設の場合は、賞味期限をしっかり確認してから持ち込むようにしてください。

ショートステイに持ち込む際の注意点

ショートステイの持ち物を準備する際、以下のことに注意しましょう。

  • 持ち物にはすべて記名する
  • 持ち物の写真を撮っておく
  • チェックリストを作成する

◇持ち物にはすべて記名する

ショートステイで利用する施設には、たくさんの高齢者やスタッフが共同生活を送っています。

そのため、食事の際や入浴、洗濯の際など、持ち物に記名していないと誰のものかわからなくなってしまいますので、靴下や下着に至るまで全てに記名をしましょう。

特に靴下や下着とかは区別がつきにくいから、誰のかわからなくなって困るんだ💦

小さくて名前が書きにくいという場合は、\お名前シール/が便利です!

◇持ち物の写真を撮っておく

持ち物全てに名前を記名しても、洗濯時など何かの拍子に名前が消えてしまうことがあります。

そこで持ち物が全部揃ったら、重ならないように全て並べて写真を撮っておくと、誰の持ち物か一発でわかり紛失を防げておすすめです。

◇チェックリストを作成する

ショートステイに持っていく持ち物を準備する際は、あらかじめ\チェックリスト/を作成しておくと良いでしょう。

衣服など具体的な目安の量も記載し、持ち込みの注意点などを一覧にしたチェックリストがあると忘れ物を防げるのでおすすめです。
施設のHPなどにも必要な持ち物一覧が掲載されていることが多いので、それを参考にすると作りやすいですよ(*^-^*)

ペットを飼っている場合は預け先を見つけておこう


ショートステイで困るのが、利用予定者が現在一人で暮らしで犬や猫などのペットと一緒に暮らしている場合です。
ショートステイ期間中入居者がお世話することはできませんので、あらかじめ預け先を見つけておきましょう。

たとえば犬を飼っている場合、ショートステイ期間中の犬の食事やトイレなどのお世話、散歩などを代わりにおこなう必要があります。

家族が代わりにお世話できる場合はいいのですが、仕事で忙しかったり、普段遠方に住んでいるなどお世話することが難しい場合はペットホテルなどお世話をしてくれる施設に預けることをおすすめします。

 

◇ペットが高齢な場合は預け先に注意!

健康なペットなら通常のペットホテルで十分ですが、\高齢で介護が必要な場合は注意が必要/です。

ペットも年を取ると足元がおぼつかなくなったり、排せつがうまくできなかったり、認知症の症状が現れたりするなど、人間の高齢者と同じように機能の衰えが見られるようになります。
その場合、通常のペットホテルでは預かってもらえない場合が多いので、あらかじめ介護が必要なペットでも預かってくれる施設/を探しておきましょう。

たとえば東京23区で高齢の犬を預ける場合は、目黒区淀足にある「THEケネルズ東京」 というペットホテルがおすすめ。
老犬ホームを併設しており24時間スタッフが常駐、介護の心得があるスタッフがそろっているため、安心して預けることができます!(*^-^*)

施設が充実しているのに加えて、それぞれの愛犬に合わせたオーダーメイドプランでお世話してくれるんだって!

the-kennels.tokyo

ショートステイが決まったらあらゆることを想定して準備を!

今日はショートステイを利用する際に必要な持ち物や、持ち込む際に注意することを中心にお話しました☆*: .。

施設によっても必要な持ち物や持ち込み禁止のものが異なるので、わからない場合はHPやパンフレットを確認したり実際に施設に問い合わせたりして確認しておくと良いですよ(*^-^*)

また、ショートステイは将来的に介護施設に入居する際の予行練習とも言われています。
いずれ遠くない将来、介護施設に入居することを想定してペットや現在の住居をどうするかなど今のうちからできることは準備をしておきましょう。

 

 

イーゲートの評判・口コミ!日本の再生可能エネルギー拡大を支える太陽光発電事業



こんにちは!!φ(゜▽゜*)♪

皆さんは現在日本において、発電における再生可能エネルギーが占める割合を増やすために再生可能エネルギーの推進/が進められていることをご存じですか?

再生可能エネルギーとは、太陽光発電を始めとした温室効果ガスを出さない地球環境に優しいエネルギーのこと。
再生可能エネルギーの中でも太陽光発電は一般家庭でも設置できることから、政府は特に設置推進に力を入れているのだそうです( •̀ ω •́ )✧

それを証拠に、最近はメガソーラーと呼ばれる大型の事業用太陽光発電が設置されているのを見かける機会が増えた気がします。
おそらく皆さんも上の画像みたいな光景を、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか🌷

そんな今や珍しくなくなった事業用太陽光発電の設置を、土地購入からサポートする企業の一つが\イーゲート/という会社です。

そこで今日は日本の再生可能エネルギーの現状についてお話する他、再生可能エネルギー事業を支える太陽光発電販売業者であるイーゲートの評判・口コミなどをご紹介していこうと思います(*^-^*)

 

カーボンニュートラルを実現して脱炭素社会を目指す


皆さんは\カーボンニュートラルという言葉をご存じですか?

最近よく耳にするようになったこの言葉ですが、簡単に説明すると地球温暖化の原因である二酸化炭素を含む温室効果ガスの排出量と森林などの植物による吸収量を同じにして、実質プラスマイナスゼロにしようという取り組みのことを指します。

日本においては、2020年に政府が「2050年カーボンニュートラル宣言」を宣言しました。
具体的にどんなことかというと、日本では2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすることでカーボンニュートラルを達成しようということを決定したのだとか。

こうしたカーボンニュートラルを実現させた社会、脱炭素社会をゴールと考える国は多く、日本だけでなく世界各国で実現に向けての取り組みがおこなわれています。

確かに地球温暖化って地球規模の問題ですからね(*'ω'*)
干ばつの増加など異常気象の発生や、水面上昇による弊害、生態系への影響など、たくさんの深刻な問題が起こっているわけですから、世界が一つとなって対策を進めるのは至極当然のことだと思います。

全く…世界中で協力し合わなければいけない事態なのに、いがみあって戦争なんかしている場合じゃないですよね。困ったもんだ。

 

日本の再生可能エネルギーの現状は?

温室効果ガス割合

画像:SDGs CONNECT

上のグラフを見てもらうとわかるように、温室効果ガスの種類のほとんどは二酸化炭素が占めています。
そして二酸化炭素排出の多くは、火力発電などで使われる化石燃料由来のもの。

日本では東日本大震災原発事故を受けて原子力発電の発電割合が減少した影響もあってか、2023年現在は火力発電が全体の70%を超えています。
そのため、カーボンニュートラルを成功させるためには、再生可能エネルギーの占める割合を今以上に増やす必要があるのが現状です。

エネルギー割合

画像:アスエネメディア

しかし、日本では以前より再生可能エネルギーの割合は増加傾向にはあるものの、まだ全エネルギーの2割程度しか賄えていないように、主力のエネルギーと置き換わるにはまだまだエネルギー量が足りません。

そこで東京都では新築住宅への太陽光発電設置義務化が今後実施される見込みがあったり、国内の企業が再生可能エネルギー事業に参入するなど、国や企業が一丸となって再生可能エネルギーを推進しようとする動きが見られます。

特に事業用太陽光発電の設置は最も参入しやすい分野であるのに加え、投資としても利用できるとして導入する企業が増えているようです(*^-^*)

日本がカーボンニュートラルを宣言通り実現させ温室効果ガスを減らすためにも、国だけでなく企業や個人の参入がどんどん増えていくといいですね!

 

イーゲートは2000件以上の事業用太陽光発電販売の実績を持つ会社

イーゲート
事業用太陽光発電を設置するにあたり、必要となるのは太陽光パネルなどの機器に加えて設置するための広大な土地です。

事業用太陽光発電を取り扱う業者は数多くあるものの、購入や設置にあたってトラブルもよく耳にするため信頼できる業者に依頼することが重要となります。

事業用太陽光発電を取り扱っている業者の中でも、特に評判を多く耳にするのが\イーゲート株式会社/

イーゲートは東京都に本社を置く、事業用太陽光発電の販売やメンテナンスなどを主な事業としておこなう企業です。
2014年創業と新しい会社ながら、現在までに1000件以上の太陽光発電システムの企画・販売実績を持っているのだとか😯
手続きがスピーディーで保障やアフターメンテナンスがしっかりしている会社としても評判で、数ある事業用太陽光発電販売業者の中でも信頼できる企業と言えるでしょう。

www.e-gate.co.jp

◆イーゲートの会社概要◆
社名          イーゲート株式会社 E-GATE Co., Ltd.
所在地         
           ■本社 〒141-0032         
           東京都品川区大崎一丁目2番2号
           アートヴィレッジ大崎セントラルタワー 12階
           TEL:03-6451-1741 FAX:03-6451-1742 
           フリーダイヤル:0120-959-895           
           E-mail:info@e-gate.co.jp         
           ■板橋倉庫          
           〒175-0081          
           東京都板橋区新河岸1-19-4 メゾンアムール 1階
代表取締役社長    難波 陽一
設立          2014年5月20日
資本金         9千万円
決算期         4月
従業員数        127名(2021年10月現在 派遣・アルバイト含)
事業内容         ・産業用太陽光発電システムの企画、開発、設計、
             施工、販売、コンサルティング業務       
            ・産業用太陽光発電のメンテナンス及び管理業務   
            ・電気工事、内装工事、土木工事の請負、
             設計及び施工管理                
            ・住宅用太陽光発電システムの販売、
             コンサルティング業務              
            ・蓄電池システムの提案、コンサルティング業務

引用:イーゲート

 

イーゲートの評判は?

事業用太陽光発電の販売実績が高く信頼できる会社という印象を受けたイーゲートですが、実際に利用した方からの評判はどうでしょうか。
そこで、イーゲートで実際に太陽光発電を契約したお客さんからの評判を集めてみました。

イーゲートの評判①

好感が持てるスタッフがいる
営業のスタッフさんが熱心ながらも紳士的な対応で好感を持つことができました。最近、会社の評判もよいようなので、お任せすることに。おかげで説明から設置するまでスムーズに対応してもらえました。設置した後もこまめに声をかけてくれるなど、おすすめできる業者さんだと思います。


イーゲートの評判②

投資物件にしてよかった
元々は、自宅の屋根に太陽光発電パネルを設置しようと考えていたのですが、自分たちの希望を色々と話していると、投資用の方がよいのではないかという提案をしてもらいました。その後、家族と相談し、最終的に投資物件を1区画ほど購入することに決定。順調に発電が行われ、現在、2基目の購入を検討しています。

イーゲートの評判③

リスクも話してくれた
営業の方が良いところばかりでなく、リスクについても色々と説明してくれたので信頼できると感じました。また、しつこい営業がなかったのもポイントです。まだ検討段階ですが、前向きに考えていこうと思います。

評判引用:やるなら今!太陽光発電投資のススメ

イーゲートの評判を見てみると、営業の方に好印象を持った方が多いことがわかりました。
メリットばかりを告げる同業者も多い中、リスクまで包み隠さず話した上で提案してくれるなんて、とても誠実ですよね。
お客さんが求めていることをしっかりわかっているところもも好感が持てます。
こういう会社なら安心して任せられそうですね。

 

イーゲートの太陽光発電の強み

イーゲートの強み

イーゲートの太陽光発電の強みは、なんといっても土地を選ぶところから設置後のメンテナンスまで全て一括で任せることができるところ/です。

通常、太陽光発電取扱い業者は事業の工程を「設計」「調達」「建設」の3つに分け、太陽光発電システムの建設などは下請け業者に任せる会社が多いのですが、イーゲートではすべて自社で完結。

そのため、作業が滞らずスピーディーに進むといったメリットがあります。

作業工程を細分化して下請け業者に振り分ける方法は会社側にとっては負担が減るのでメリットがありますが、顧客側にとっては要望が営業担当から下請けの工事担当の方に伝わるまでタイムラグがあったり、要望がうまく伝わらずに全然希望と違うものができてしまったりする恐れもあるので不安を感じる方もいるかと思います。

顧客の立場から考えると、イーゲートのように全て自社で担当してくれる会社は安心して依頼できる会社なのではないでしょうか。

ちなみに太陽光発電システムの販売をおこなっている会社はたくさんあれども、土地を選定するところからサポートしてくれる会社はなかなかレアなのだとか。
事業用太陽光発電の設置は決して安いものではないので、こうしたサポート体制がしっかりしている企業で購入したいですよね(*^-^*)

イーゲートは保証面も充実

イーゲートにて購入した太陽光発電システムは、以下の保証を受けることが可能です

  • 10年間のメーカー保証
  • 25年間のモジュール出力保証

初期費用が高額な太陽光発電。万が一故障した際保証に入っていなかったら、修理費用がかかりかなりの損失となってしまいます。

イーゲートではメーカー保証の10年に加え、モジュールの出力を25年間も保証してくれるのは嬉しいところですね。

また、太陽光発電は設置してから何もしないでいると、出力がどんどん落ちて発電量に大きな影響が出てしまうのだとか。
そのため、高い発電効率をできるだけ長く維持するには定期的なメンテナンスが必須。
イーゲートでは定期メンテナンスを実施しているので安心して任せることができそうですね(^^♪

イーゲートの評判・口コミまとめ

今日はイーゲートの評判・口コミや、カーボンニュートラルについてお話しました。
温室効果ガスの問題は日本だけでなく世界中でも問題となっていますが、フランスなど一部の国では再生可能エネルギーが電力の5割以上を占める国もある一方、日本のようにいまだ7割を火力発電が占めるなど、国によっても差があるのが現状です。

日本は2020年におこなったカーボンニュートラル宣言で2050年までのカーボンニュートラル実現を目指していると発言しているので、事業用太陽光発電をはじめとした再生可能エネルギー事業の今後さらに発展していくことを願います!( •̀ ω •́ )✧

そのためにも太陽光発電販売業者の悪いイメージを払拭したいところ。
太陽光発電を販売している業者にはまだまだ営業がしつこいというイメージを抱いている人が多いので、イーゲートを始めとした優良企業のことがもっと世の中に広まって太陽光発電の敷居が低くなってくれるといいなと思います。

牛ハラミのカロリーは意外と低い?ダイエット中に食べる場合の注意点とおすすめの通販ショップ♪

こんにちは~ゆる猫です♪

関東、梅雨に入りまして、ここ数日はじめーっとしたお天気が続いていますねー。
梅雨の時期は外に出るのが億劫なので外食の代わりに通販を頼んで家で食べることが多いのですが、最近私は焼肉にはまっています(^^♪

焼肉の中でも私は牛ハラミが大好き!あの口の中に入れた時のジューシーで柔らかい味わいがたまらなく好きなんです(*´ω`*)

でもでも、最近ちょっとご飯を食べすぎてお腹が気になる今日この頃。。。大好きな牛ハラミも控えた方がいいのかなと思っていましたが、ネットで意外と牛ハラミはカロリーが低いらしいという情報を目にしました。

えっ本当?牛ハラミってダイエット中でも食べて大丈夫なの??Σ(・□・;)

そこで今日は情報の真偽を確かめるべく、牛ハラミのカロリーやダイエット中に食べる場合の注意点について調べてみました!

 

牛ハラミのカロリーはどれくらい?意外と低いって本当?

牛ハラミカロリー
ほどよく脂がのってあっさりとした味わいが特徴の牛ハラミのカロリーは、100gあたり288kcal。

焼肉の主な部位4種類で比べてみると、牛ロースの次にカロリーが低いようです。

  • 牛ハラミ 288kcal
  • 牛ロース 212kcal
  • 牛カルビ 338kcal
  • 牛タン 318kcal

牛タンよりも牛ハラミの方がカロリーが低いのが意外だった!
焼肉で最もポピュラーな牛カルビは338kcalと、牛ハラミより50kcalもカロリーが高いんですね(*’ω’*)

カロリーの数値的には決して低いとは言えないものの、焼肉の部位の中では牛ハラミのカロリーは低い方であることがわかりました。

牛ハラミは糖質制限ダイエットに向いている

牛ハラミに含まれる糖質は、100gあたりなんとわずか0.3g。
実はかなり低糖質なんです!
ん?ということは、炭水化物や糖分を控える糖質制限ダイエットをおこなっている人にとって牛ハラミはぴったりな食材と言えるのでは??

 

牛ハラミはダイエットをサポートする栄養が含まれている

牛ハラミにはタンパク質が豊富に含まれているので、筋肉量を増やし代謝をアップさせる効果が期待できます。

また、豊富に含まれる脂質には、エネルギー源へと効率的に変わる作用があり、脂肪が体内に蓄積されやすいのだとか。

ダイエットのための最適な環境作りに牛ハラミは良さそうですね👀

 

牛ハラミをダイエット中に食べる注意点

牛ハラミは牛肉の部位の中ではカロリーが低く、低糖質なので特に糖質ダイエットをおこなっている方には良い食材ではあるのですが、ダイエット中は注意する点があります。

それは、

  • 食べすぎ注意
  • 焼肉のタレを使うとカロリーが上がる

の2点です。
詳しく見ていきましょう。

 

⚠食べすぎ注意

いくら牛肉の焼肉の人気部位の中でカロリーが低い方とはいえ、食材全体でみると決して低いカロリーではありません。

また、脂質も比較的多い部類にあります。
そのため、食べ過ぎるとダイエットどころか太ってしまう危険があります。
牛ハラミを食べる時の目安は、1日100g程度に留めておきましょう。

 

⚠焼肉のタレを使うとカロリーが上がる

牛ハラミはダイエット、特に糖質ダイエットをおこなっている方にとって心強い食材ですが、いつも焼肉にタレを付けて食べている方は要注意。

実は焼肉のタレはカロリーと糖質が高く、100gあたりのカロリーは
169kcal、糖質が33.1gもある
のだとか!

成人の場合、焼き肉のタレを1回で使う量はおよそ50g~60g。
糖質制限中の糖質摂取目安の糖質は1日120g~170gらしいので、焼肉のタレだけでも1日の糖質の摂取目安の半量を摂取してしまうことになりますね。えっナニソレ怖い(;’∀’)

ダイエットに良いからとたくさん食べ過ぎてしまうと体重増加の原因になるので、ダイエット中に食べる場合は食べすぎ注意です!

牛ハラミ通販なら肉質が良く味が選べる『喜之助』がおすすめ♪

牛ハラミ通販喜之助

画像:喜之助

ところで、おいしい牛ハラミを通販で探していたところ、おいしそうな通販ショップを発見しました(^^♪

その名も『牛ハラミ通販喜之助』

YouTubeでも数多く紹介されているようです!


【はらぺこツインズ】


【Vの食卓】

 

ではでは、YouTubeでも絶賛される喜之助の牛ハラミ、現在販売している商品とその特徴をご紹介していきますよ♪

 

ダイエット中の方には味付けなしのタイプも!選べる3種類の牛ハラミの特徴

喜之助では現在、

  • 喜之助プレミアム牛ハラミ
  • 秘伝タレ漬けハラミ
  • 熟成味噌漬け牛ハラミ

の3種類の牛ハラミが販売されています。

どの商品も1パックから送料無料(沖縄・離島は除く)で購入可能なのは何気に良心的ですよね(. ❛ ᴗ ❛.)

 

①喜之助プレミアム牛ハラミ

喜之助プレミアム牛ハラミ
画像:喜之助

喜之助プレミアム牛ハラミは、ハラミに目がない店主が様々なハラミを食べ比べて厳選したという特別な牛ハラミです。

味付けはしていないタイプなので、肉本来の上品な味わいを楽しみたい方、ダイエット中で自分で味付けをしたい方におすすめ。

ダイエット中ならタレは付けずに塩やわさびで味付けすると、ヘルシーに食べられますよ。

喜之助プレミアム牛ハラミ(2pc)kinosuke.shop

②秘伝タレ漬けハラミ

秘伝タレ漬けハラミ

画像:喜之助

秘伝タレ漬け牛ハラミは、質の高い牛ハラミに喜之助特選の醤油ベースの秘伝だれに漬け込んだ、甘辛醤油味。

隠し味に凛子果汁とレモン果汁を使用しているので、とってもフルーティーな味わいが特徴です。

しっかりした味付けなので、解凍して焼くだけでOK。

秘伝タレ漬け牛ハラミ(2pc)kinosuke.shop

③熟成味噌漬け牛ハラミ

熟成味噌漬け牛ハラミ

画像:喜之助

熟成味噌漬け牛ハラミは、喜之助特選の味噌だれに希少な牛ハラミをしっかり漬け込んで味付けされています。

甘口で日本人に馴染みのある味なので、子供からお年寄りまで食べやすい味付け。
お好みで七味唐辛子をかけると、甘さの中にもピリッとしたアクセントが生まれます。

こちらの味噌味も解凍して焼くだけでおいしく食べることができますよ♪

どの商品も1パックから送料無料(沖縄・離島は除く)で購入可能なのは何気に良心的(^^♪

熟成味噌漬け牛ハラミ(2pc)kinosuke.shop

どの味も試してみたいという方は食べ比べセットがおすすめ

喜之助3種食べ比べセット

画像:喜之助

ダイエット中だけど他の味も試してみたいなあという方、どの味もおいしそうで選べないという方は、2種類もしくは3種類の味を楽しめる食べ比べセットがいいかも♪

ダイエット中で味付けしていない牛ハラミも選びたい方は喜之助プレミアムハラミも付いた3種食べ比べセット、味付けタイプのどちらかで迷っている方は2種食べ比べセットがおすすめです。
それぞれ各1パックずつ入っています(秘伝タレ漬けと熟成味噌漬けは200g1パック、喜之助プレミアム牛ハラミは1パック250g)。

こちらも全て送料無料で購入できます(*^-^*)

 

ちなみに喜之助ではハラミだけでなく厚切り牛タンの販売も開始した模様!!

大人数で焼肉パーティする場合はハラミ以外のお肉もあった方がいいと思うので、牛ハラミと牛タンがセットになった3種食べ比べ&厚切り牛タン2pcがいいかも♪

総重量1.25kgとたっぷり入っているので、大人数でのバーベキューなどにおすすめです。

牛ハラミと牛タン

あ、牛タンはカロリーと脂質が高いので、ダイエット中の方は厚切り牛タン丸々1枚とか食べたら駄目ですよ(笑)
この牛タン、普段焼肉店とかで食べる牛タンより分厚いから、絶対ダイエットに向いてない(;'∀')


太りたくない!という方は、食べるなら野菜と牛ハラミにしておきましょう(*゜ー゜*)

 

牛ハラミのカロリーは牛の部位の中では低く低糖質!食べすぎには注意しよう

今日は牛ハラミのカロリーとダイエット中に食べる場合の注意点などについてのお話してみましたφ(゜▽゜*)♪

口に入れるとジューシーで肉の旨味を感じられる牛ハラミが、脂たっぷりのカルビはともかく牛タンよりもカロリーが低いのは意外でしたね。
また、

  • 牛ハラミには糖質がほとんど含まれていないこと
  • そのため糖質ダイエットをしている方にはおすすめなこと

ということがわかりました(*’ω’*)

ただし、牛ハラミがいかに糖質が低いとは言っても脂質は高いのでいっぱい食べるのはおすすめできません!

また、焼肉は味が濃い分ついついご飯が進んでしまいがち。
お米などの炭水化物は糖質に分類されるのでダイエット中に食べるときにはお肉もご飯も食べ過ぎないように注意してくださいね(^^)/
カロリーが高い焼肉のタレもできるだけ使わず、塩やわさびなどでヘルシーに食べるよう心掛けましょう。

夏に向けてLet`sダイエット!!

ブログ始めました。

いやはや皆さん、はじめまして。
緩い人生を送りたいと常々思っているゆる猫です(*^-^*)

ふとなんとなくブログをやってみたくなったので、始めてみました~。

いやーブログの設定なんて初めてなもんで、ドキドキしながらやってたらURL作成ミスって「amefutte-jikatamaru」のつもりが「amefutte-gikatamaru」に!!

「ギ」固まるってなんだろうね。。。
ま、いいか。細かいことは気にしない気にしなーい(^_-)-☆

こんな感じでこのブログでは、私がなんか気になる!と思ったことについてゆるーく書いていこうと思っています。

あ、一応性別女です(笑)
食べることが結構好きで、最近お取り寄せにもはまっているのでグルメの話題も多くなるかも?

ではでは、よろしくお願いしまーす(^^♪